COLUMN

カランメソッドとは

カランメソッドというのは、もともとイギリス生まれのロビン・カラン氏によって考案された英語学習方法です。ロビン氏は英語教師としてイタリアで働いていましたが、現地での授業方法に疑問を持ち、自ら研究を重ね開発した方法なので ...

COLUMN

興味のある内容か

初心者用の教材といっても、今日どこへ行ったとか、今日何を食べた、などの話ばかりではつまらないと感じる人もいることでしょう。旅行が好きな人であれば、旅行の場面で使う会話が多いものや、政治やニュースが好き、他の文化について ...

COLUMN

頑張るぞ!と意気揚々と始めた英語の勉強が、途中で挫折してしまうのはなぜでしょうか?

今回は、その理由について考えてみます。

英語学習の挫折よくある理由1:一人で孤独に頑張っている

英語に限らず、勉強は一人で黙々と ...

COLUMN

英語脳とは?

英語脳というのは、会話をしている最中に、無意識に英語が浮かんでくる状態になることです。

英語を勉強中の方は、そのほとんどが会話のときは、まずは日本語で意味を理解して、日本で話す言葉を決めてから、英語に変換してい ...

COLUMN

読んだり書いたりは多少はできるけど、なかなか英語が聞き取れないという方は多いと思います。

今回は、日本人が英語を聞き取れない理由について見ていきます。

日本人ならではの英語が聞き取れない理由英語と日本語はイントネーシ ...

COLUMN

よく「頭を使うと、脳が疲れて甘いものが欲しくなる」といいますが、これは脳のエネルギー源である「ブドウ糖」を消費することで、甘いものが欲しくなるわけですね。

ブドウ糖が不足すると、集中力や思考力が失われ、勉強に対する意欲も減 ...

COLUMN

今回は、英語の上達の遅い方、早い方、それぞれの特徴を見ていきます。

英語の上達が遅い人外国人との会話を恐れてコミュニケーションを取らない

外国人に道を聞かれたり、話しかけられたりしたときに、ほとんどの日本人は、私は英語が話せ ...

COLUMN

語学留学というとアメリカやイギリス、カナダなどをイメージされる方が多いと思いますが、最近社会人の中で語学留学先として人気を集めている国がフィリピンです。

今回は、フィリピン・セブ島の語学留学が

COLUMN

ペンパルというのは、本来は文通相手という意味として使われていて、海外に住んでいる人同士で文通をして交流をすることを指していました。

古い映画や小説などには、よく文通という言葉が出来きますが、それだけ文通で交流を深めるとい方 ...

COLUMN

DMEメソッドというのは、2007年に新しく開発されたメソッドで、その歴史はダイレクトメソッドやカランメソッドほど長くありません。

ですが、DMEメソッドが開発されてからわずか4年後の2011年には、全世界に400校以上も ...